アクアリウム初心者でも知り合いに経験者がいてアクアリウムを始めるにあたってアドバイスをしてもらえるのであれば失敗は最小限で済むでしょう。
しかし、一番危険なのはホームセンターや大型商業施設のペットコーナーなどで熱帯魚や水草の魅力にハマってしまい、勢いでアクアリウムを始めるといろいろ失敗してしまいます。
しかし初心者の場合はその失敗も楽しい思い出になるのですがw
ここではアクアリウム初心者が陥りやすい失敗とその回避方法を伝えていきます。
アクアリウム用品の無駄遣い、無駄買い
勢いで始める場合、その場で水槽セットや必要であろう用品一式を買って始める事が大多数を占めるでしょう。
水槽セットが悪いわけではありません。
熱帯魚を飼うだけなら全く問題ありません。
そのセットが自分の求めている必要な物が揃っているか?
無駄な物が混ざってないか?
ということです。
不足してる分には買い足せばいいだけですが、必要ない器具が入ってるセットならもったいないですよね。
水草レイアウト水槽がしたいのに上部フィルターのセットを買ってはダメだということです。
水槽セットだから大丈夫とか、値段が安いからとかで選ばず不要な物は入ってないかをシッカリ確認しましょう。
なので勢いで始める場合もその場で買わず、一旦家に帰って調べてから買った方がかなりお安く始める事が出来ます。
アクアリウム専門店ならネットで探すのと用品の価格にそう大差ないこともありますし、店員さんもアクアリウムの知識に長けている方が多いので色々教えてもらえるので価格以上のメリットがあるでしょう。
ホームセンターなどのペットコーナーのアクアリウム用品は総じて高いですし、店員さんの知識も人によってまちまちです。
数百円の商品なら何十円しか変わらなかったりしますが、2000~3000円の商品なら、普通にネットで1000円以上安く買えます。
何でもかんでもネットで買えという訳ではないですし、ホームセンターのペットコーナーが悪いと言ってるわけではないのですが、ホームセンターのペットコーナーで水槽セットを買うのとネットショップで好みの水槽+照明+外部フィルターを買うのと大差ない場合もあります。
しかしホームセンターでもセールなどで安く購入できることもあります。
以前、↑の商品が近所のホームセンターで在庫処分価格税込5000円で販売されてたのでセールを狙うのもいいかもしれませんね。
基本セットを買っていいパターン
- とにかく熱帯魚を飼いたい。
- 水草はちょっとあればいい。
- 水槽にはこだわらない。
水槽+照明+上部フィルターでいけるのでお得な水槽セットを探しましょう
※注意点安いセットには照明が1灯の商品があるので必ず2灯以上の照明のセットを選ぶようにしましょう。
基本セットを買ってはいけないパターン
熱帯魚をメインに飼いたいが将来的にはレイアウト水槽もやってみたい
先々のビジョンが見えていれば安売りのセットを買うことはないと思いますが、予算の都合で最初は安いセットを買って少しずつステップアップしていけばいいと思ってる方もいるかも知れません。
しかしビジョンがしっかりしているなら余計に最初から目的に沿った用品を購入する方が結果的に安く済みます。
なのでネットの情報やアクアショップなどで安く買う努力をして欲しい用品を揃えた方が満足度は高いです。
最初は必要最低限の機器だけでいいのですがアクアリウム初心者はそうはいきません。
あれもあった方がいいんじゃないか?
これもあった方がいいんじゃないか?
と周辺器具を全部揃えた方が上手くいくんじゃないかという妄想。
アクアリウム初心者だった過去の自分に教えてあげたいのがまさにこれ。
あれもしたい、これもしたいと色んな器具や用品を買ってきてはチョット使いを繰り返す。
一つあたりの単価は安いのですが塵も積もればで結構な出費になっています。
安いからという理由で買わず、本当に必要なものなのかをシッカリ吟味してから買うと不要な器具や用品を買わずに済むと思います。
筆者も安い用品から初めて最終的に欲しい用品を揃えましたが、今は使っていない無駄な用品の収納場所に困ってたりしますw